MQL プログラミングマスタースクール受講してのレビュー

どうもあっちゃんです。

先日、ゴゴジャンに初めて商品を出品したっす!

ここまでこれた大きな要因にキャンドルマツさんが運営しているプログラミングマスタースクールを受講したことだと思ってるっす!

あっちゃんの性格上、熱しやすく冷めやすい鉄のようなモチベーションなので完成する前に飽きてしまうことがほとんどだったっすけどキャンドルマツさんや講師の方々に目標を宣言することで自分に鞭を打って目標に向かって頑張れたっす!

これは心理学の習慣を応用したパブリックコミットメントという行為になるっす!

あっちゃんがプログラミングマスタースクール受講して一番良かったと思ってる点はディスコードを通じて同じ目標のたくさんの仲間ができたことっす!ディスコードをみてると自分も頑張らないとと思えていつしかパソコンに向かってるっす!

独学だと周りに相談できる人がいないと詰むことになるっすけど相談できる環境を整えてくれたキャンドルマツさんに感謝してるっす!

今回はキャンドルマツさんが運営しているMQL4プログラミングマスタースクールを受講して感じたことや、どのようにあっちゃんが勉強してるか記事にしていこうと思うっす!少しでも参考になれば幸いっす!

物事を始めるにあたって一番気になることは

  • 本当に望んだ結果が得られるのか?
  • どういった内容のことを行うのか?
  • 費用はどのくらいか?
  • 運営者はどのような人物か?

今回はこの疑問に答えらるように記事を書いていこうかと思うっす!

キャンドルマツさんとは

キャンドルマツさんはバイナリーオプションをきっかけに投資の世界に参入された方です。

投資を始めたての頃はキャンドルマツさんもなかなか勝てず資金を減らしてしまった結果、インジケータの組合わせでトレードするようになり様々な組合せのバックテストを行う中インジケータの仕組みを勉強するようになっていったみたいです。

キャンドルマツさんはインターネットの情報を利用して独学でプログラミングの勉強をして、分からなくなったらプログラミングの師匠さんが助けてくれたとのことです。

その経緯もありプログラミングスクールを運営するに至ったとのことです。

現在、キャンドルマツさんはインジケータや「EAの開発」・「裁量でのトレード」も行われています。

キャンドルマツさんはプログラミングスクールの他に

F-XANADU

というFXコミュニティも運営されています。

プログラミングマスタースクール

プログラミングマスタースクールでは以下のカリキュラムで学習することが可能です。

通学するタイプのスクールではないので自分のペースで学習することができます。

  • 専用サイトの動画
  • ディスコードでの質問・添削
  • YouTube動画配信
  • YouTubeLive配信(火曜・木曜)  2021年07月現在

プログラミングスクール】専用サイト動画

プログラミングマスタースクールの専用サイト動画の項目は以下の通りです。

  • スタートアップ編
  • 共通基礎動画
  • インジケーター編
  • EA編

スタートアップ編

スタートアップ編ではプログラミング前に知っておくべき知識やファイルの作成方法などを解説している動画になります。

共通基礎動画

スタートアップ編と同じ項目はありますがスタートアップ編より突っ込んだ動画になっています。また、FXインジケータ作成やEAをするにあたりFX独自の用語や機能について解説している動画になります。

  • 変数/定義/型
  • if文
  • for文
  • flag
  • MTF化
  • ダイバージェンス
  • カウント
  • オブジェクトとバッファーの違い
  • リペイントについて
  • 使用期限設定
  • 口座番号制限
  • ストラテジーテスターの使い方
  • Commentを使用したエラーの探し方
  • RSIやボリバンなどの関数説明
  • 勝敗判定
  • BarsとNowBarsとRealBarsの違い
  • インジケーターを一から作るまでの流れ
  • for文応用・break/continueの使い方
  • 除外時間指定[StringFind]
  • ZigZagの値を配列に保存変数/定義/型
  • if文
  • for文
  • flag
  • MTF化
  • ダイバージェンス
  • カウント
  • オブジェクトとバッファーの違い
  • リペイントについて
  • 使用期限設定
  • 口座番号制限
  • ストラテジーテスターの使い方
  • Commentを使用したエラーの探し方
  • RSIやボリバンなどの関数説明
  • 勝敗判定
  • BarsとNowBarsとRealBarsの違い
  • インジケーターを一から作るまでの流れ
  • for文応用・break/continueの使い方
  • 除外時間指定[StringFind]
  • ZigZagの値を配列に保存

インジケーター編

インジケーター作成で必要なライン・オブジェクトなどの表示やサインインジケータの作成方法を解説している動画になります。

学習コンテンツ

  • プログラムを行う準備をしよう
    • MT4のインストール
    • メタエディタの起動
    • メタエディタとMT4の関連性
  • プログラミングとは
    • ロジックを文章化する
    • 最低限知っておきたいプログラミング用語
    • MQLのソースコードの基本的な流れ
    • 関数の存在と関数の調べ方
  • チャートに表示させてみよう
    • バーの考え方
    • 文字
    • ライン
    • 記号
    • 長方形
    • その他
  • MAクロスサインツールを完成させよう
    • バッファーの考え方
    • MAクロスを定義づけする
    • 標準関数を実際に仕様してみる
    • MAがクロスしたロウソク足にサインを出してみる
    • その足が次の足で勝利を判定してマルバツを次足に付ける
    • その勝率を過去任意足分に対して計算・表示する
  • 酒田五法検出ツールを作ってみよう
    • 酒田五法の各条件を定義付けする
    • 外部ファイルを利用する
    • OnChartEventを使用してボタンを作成する
    • 酒田五法ツールを完成させる

EA編

インジケータとEAの違いや実際に自動売買システムの作成の仕方について解説している動画になります。

学習コンテンツ

  • インジケーターとの違いを理解しよう。
    • インジケーターとエキスパートアドバイザー
    • エキスパートアドバイザーでできること
    • エキスパートアドバイザーでのテスト方法
  • GMMAを条件にした自動売買システムを作ってみよう
    • まずはやりたいことを定義付け
    • 必要な関数をイメージ、用意
    • 注文関数と決済関数
    • GMMAシステムを完成させる
  • 指定時間で売買させる特殊条件自動売買システムを作ってみよう
    • まずはやりたいことを定義付け
    • 制作の基本:既存ファイルの流用
    • 時間系自動売買システムを完成させる
    • おまけ1:期間制限機能をつける
    • おまけ2:口座制限機能をつける
  • 自動トレーリングストップシステムを作ってみよう
    • トレーリングストップとは何か
    • 全通貨でのポジションをチェックするということ
    • 通貨ペアごとの桁数とプログラムの関係
    • 自動トレーリングストップシステムを完成させよう

※カリキュラム一覧は受講しているものによって表示が変わってきます。

プログラミングスクール】ディスコードでの質問・添削

プログラミングマスタースクール専用のディスコードのチャネルはそれぞれ以下の通りです。

  • 初心者専用
  • 添削部屋
  • その他なんでも部屋
  • 商品化支援部屋
  • 重要投稿抜粋
  • アナウンス
  • 制作案件紹介
  • 過去ウェビナー

今回はディスコードの情報を一部投稿して良いと許可をいただいたのでちょっとだけやり取りをお見せします。

初心者専用

初心者用チャネルでは挨拶やMT4の使い方・エラーチェックの仕方などの比較的簡単な質問が多いチャネルです。

質問に対し講師や質問に対して回答できる受講生がその質問に対して回答をしています。

このように質問内容と作成中のファイルをディスコードに上げると講師の方々がファイルを修正し修正方法を上げてくれます。

添削部屋

こちらのチャネルは初心者部屋の上位互換のようなチャネルになっており、初心者部屋に比べ一歩踏み込んだ質問をされる方々が多いです。自分が作っているインジケータやEAの添削をしてもらえるチャネルになります。エラーがどうしても解消できない時やアイデアが一人では煮詰まってしまってどうしようもない場合このチャネルを利用すると解決することが多いです。

その他なんでも部屋

こちらのチャネルソースコード以外の質問が多い気がします。

実際ソースコード質問もあったりしますので定義付けが一番曖昧なチャネルだと思います。

名前の通り上記以外をコメントしたりするチャネルになります。

商品化支援部屋

自分の作ったEAを成果物がよければキャンドルマツさんが商品化の支援をしてくれます。

重要投稿抜粋

インジケータなどの新しい活用方法など今後、役立ちそうな情報をコメントするチャネルです。

アナウンス

YouTubeLiveやキャンドルマツさんからの重要情報などはこちらに記載されています。

このようにキャンドルマツさんからディスコードにアナウンスの通知がくるのでYouTubeLiveの時間を忘れていても思い出すきっかけになります。

制作案件紹介

制作案件紹介チャネルはキャンドルマツさんから制作の依頼をうけることのできるチャネルになります。

※報酬もあります。

※内容については守秘義務があるためマスクをかけさせていただきました。

このように8~10万円といった高額な案件をいただけることもあります。

過去ウェビナー

過去ウェビナーチャネルでは今までの勉強会の動画を上げてくださっているチャネルになります。

プログラミングスクール】YouTube動画配信

キャンドルマツさんはYouTubeに動画を出しておりすべてがプログラミング関連ということではないですが、150本以上の動画を配信してくれています。

また再生リストも作成してくれており、その再生リストからプログラミング動画を始めから見るだけでも簡単なインジケータなどは作れるようになると思います。

プログラミングスクール】YouTubeLive配信

毎週火曜日と木曜日にキャンドルマツさんとプログラミングスクール講師の小俣さんがYouTubeLiveで講義をしてくださっています。

曜日によって講義の難易度が変わっており火曜日は初心者の方向け木曜日は中~上級者向けに抗議を行ってくれています。

こちらの良いところはYouTubeLiveなのでコメントができその場で質問ができるところです。

また、アーカイブも残していただいているのであとから見返すことも可能です。

プログラミングマスタースクール活用方法

あっちゃんが考えるプログラミングマスタースクールを最大限に活用方法して最短でプログラミングを習得する方法をその人のレベルによって伝えていくっす!

プログラミングを一度も触ったことがない人向け

①用語を覚える

まずは、MT4で使用される用語やインジケーターやEAの用語、プログラミング用語を覚えましょう

全ての用語を覚える必要はありませんが、最低限よく出てくる用語の意味は頭にいれておいた方が良いです。

動画やブログでは基礎用語は解説されずにわかっている体で話しが進んで言ってしまうので、言っている意味が全くわからないとモチベーションはどんどんと下がってしまいます。

②必須関数の最低限の意味を覚える

イベント関数など、ユーザがどういった処理を行ったらプログラムが起動するといった最低限の関数の動きを把握しましょう。

一度、関数一覧を流し読みをするのもよいと思います。どういった関数があるか一読でもしておけば後々思い出す可能性があるからです。

③必須構文の最低限の意味を覚える

if文やfor文といった基本的な構文はよく頻発して出て来ますので、この構文が出てきたときにプログラムの処理はどうなるのか覚えておいて下さい。

プログラミングを少しやったことがある人向け

④動画で紹介されているプログラムを真似てみる

実際に動画で紹介されているプログラムの記述をそのまま書きプログラムの構造や作り方を学んで下さい。

⑤紹介された動画のプログラムに要素を追加

元々プログラムの素材がある場合はそのプログラムに条件を追加し自分が思った通りの動きをするか試して見ましょう。

⑥最初から簡単なインジケーターやEAを作成する

移動平均線のクロスでサインを出すインジケーターや前回の高値に水平線を引くといった簡単なインジケーターを1から作成して見ましょう。

プログラミングを仕事で使っている人向け

⑦作りたいものがある人

作りたいインジケーターやEAがある人は作成する前に言語化して見ましょう!

フローチャートを書くのも良いと思います。

上記が終わったら早速作り始めてみましょう。わからない箇所はディスコードで聞くと解決する可能性が高くなります。

※質問をする前に過去ログに同じような質問がないか検索ボックスで検索をしてから質問すると良いです。あればそれで解決してしまう可能性が高いので!

⑧特に作りたいものがない人

作りたいものが決まっていない人はインターネット上に上がっている手法をEA化して見ましょう!

躓いたらディスコードで相談してみると良いです。

⑨初心者向けチャネルに回答する

チャネルに上がった質問に対して回答してみましょ!人に教えられるレベルまで知識があればその技術は習得できたといっても過言ではありません!

⑩斡旋サービスを使い作成依頼を受注しましょう

ある程度プログラムが組める方はココナラ等で作成依頼を受注すると副業にも繋がります!

プログラミングマスタースクール料金体系

プログラミングマスタースクールは一括払いか12回払いのどちらかを選択できます。

一括払いですと12回払いにしたときに比べ35,000円弱も安くなります。

Programming master school 一括払い*149,000円

Programming master school分割払い *月/15,000円を12回払いで180,000円

公式LINEに友達登録でインジケーターGET

あっちゃんも日頃感じることがあるっすけど、自分がやったことがないことを始めるには独学をして変な癖をつけるよりもメンターがいたほうが回り道せずに済むと思うっす!

キャンドルマツさんもメンターに恵まれて一ヶ月という短期間でプログラミングをマスターしたのかなって思うっす!

最後に全ての事象に言えることっすけど何か新しいことを習得しようとした場合受け身でまっているより前のめりに積極的に参加したほうが上達のスピードが速いと感じるっす!また、機能できなかったことが今日できたりするとモチベーションアップにつながり更に勉強したくなって相乗効果を生んでいくっす!

何かの本で読んで頭に残っていることがあって結果を数えるより工夫したことを数えたほうがモチベーションがあがるようなこと書いてある本があった気がするっす!確かに結果だと成果がでないとカウントが増えず進んでいる実感がないっすけど工夫し改良した点をカウントすると日々カウントアップしてやってる充実感をえられるっす!

もし、モチベーションが上がらない人はカレンダーなどに工夫した件数をカウントしていつでも目の届くところに置いておくといいっす!きっとモチベーションが上がってることに気が付くと思うっす!

公式ラインを作成したので友達登録していただければお得な情報やプレゼント情報などをお送りいたします。

また、プレゼントをご希望の方はチャットより「プレゼント希望」と送ってください。

※返答AIで対応していただいていますので「」や他の文言を入れてしまうとちゃんと動作しない可能性があるので注意してください。

インジケータプレゼント

おすすめの記事